昔のPCから2011年3月の小西研の写真が出てきたので、懐かしの写真を投稿します(卒業生の皆様すいません!)。
2011年3月4~5日に韓国・釜山で開催されたアジアンコアの International Symposium on Advanced Energy Systems and Materialsの写真です。当時、向井は寺井研のM2の学生でした。
10年前の小西研メンバーです。小西先生、山本靖准教授(当時)、登尾特定助教(当時)のほかにも、学生時代の伊庭野さん、朴さんの姿も。小西研はこの国際シンポジウムの幹事になっていたため、秘書さんや学生さんなど非常に多くの小西研メンバーが参加されていました。
金梅国際空港の写真と思われます。
主催者に用意していただいた学生用のホテルに到着しました。外観から既に若干怪しい感じのビルでした。
不安しか感じさせないホテルのフロントです。あやしい・・
ホテルの室内の様子です。かべがみ・・・
確かこの部屋に8人くらいの学生で宿泊しました。宿泊初日に、当時博士課程だったSバタさんはこの室内を見て「こんな不潔なところに泊まりたくない」と言い放って、自分だけ東横インを予約して移っていきました。。
シンポジウム会場の様子です。口頭発表を聴講した後、学生は壁に貼ったポスターで発表しました。
JAEA(現QST)の落合さんがFNS(Fusion Neutron Source)の発表をされているところです。
小西研のみなさまとおひるごはんの時の写真。
小西研の韓国人留学生のおかげでおいしいご飯屋さんに連れて行ってもらった記憶があります。Sバタは後輩に激辛・青唐辛子を食べさせていました。
学会の夕食会の写真です。非常に豪勢だったことを思い出しました。
釜山は海鮮が美味しかった記憶があります。
二次会はチゲでした。緑のボトルは韓国焼酎・ソジュです。
その後、小西研のみなさんとカラオケに行ったと思われます。
新型コロナ・学会のオンライン化で、ほんの10年前でも隔世の感がありますね。