Carriers after graduation
- Master’s course
Toyota, Nissan, Honda, Komatsu, Toshiba, Shimano, Mitsubishi Heavy Industries, Kawasaki Heavy Industries, Sumitomo Heavy Industries, IHI Corporation, West Japan Railway Company, Kansai Electric Power Company, Osaka Gas, Touhou Gas, MEXT (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) and etc.
- Ph.D. course
Universities, Japan Atomic Energy Agency, National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology, and etc.
Alumni:
![]() 関西大学教授 山本 靖 Professor Yasushi Yamamoto 関西大学のホームページ |
![]() 大阪大学工学研究科助教 伊庭野 建造 Assistant Professor Kenzo IBANO 大阪大学のホームページ |
![]() 量子科学技術研究開発機構研究員 朴 昶虎 Researcher Changho PARK |
![]() 量子科学技術研究開発機構博士研究員 権 セロム |
![]() 量子科学技術研究開発機構博士研究員 権 暁星 Researcher Hyoseong GWON |
![]() 東北大学金属材料研究所教授 笠田竜太 Professor Ryuta KASADA |
![]() 九州大学 准教授 武田秀太郎 Assosiate Professor Shutaro Takeda |
![]() 釜山研究院 南 昊錫 Hoseok NAM |
![]() 京都大学生存圏研究所 特定教授 京都フュージョニアリング株式会社 小西 哲之 Satoshi Konishi |
![]() 東北大学金属材料研究所助教 荻野 靖之 Yasuyuki Ogino |
![]() Assiut University Associate Professor Bakr Mahmoud |
![]() 核融合科学研究所 准教授 向井 啓祐 Associate Professor Keisuke Mukai |
![]() Brookhaven National Laboratory Sakabe Toshiro Postdoctoral Researcher |
東京大学工学系研究科
高鍋・小畑・岸本研究室 特任研究員 田宮 裕之 Tamiya Hiroyuki |
2013-12-27 小西研10周年記念忘年会にて
卒業生の研究 (Research)
Ph.D. thesis
Master’s thesis (+history)
修了年月 | 氏名 | 修士論文題目 | 関連論文 |
2025.3 | 石井 嵩也 | 誘電体バリア放電を用いた窒化/酸化チタン二重被膜の作成 | |
北川 柚葉 | 先進ブランケット液体増殖材Li-Pb-Naの水素溶解度とトリチウムの増殖能 | ||
美濃部 治美 | 超臨界二酸化炭素による核融合炉構造材料の腐食 | ||
2024.3 | 荒谷 舜 | 塩化物溶融塩を用いた液体リチウム中の窒素及び水素不純物回収 | (34) |
片岡 浩輔 | 固体増殖材チタン酸ジルコン酸リチウム球による低放射化鋼F82Hの腐食 | ||
藤井 大輔 | 液体リチウム用耐食・絶縁膜としての窒化/酸化チタン二重被覆の作製 | ||
2023.9 | 伊藤 諒 | 液体金属と溶融塩を用いた化学交換法によるリチウム6同位体濃縮効果に関する研究(博士課程後期進学) | 33 |
2023.8.31 | 向井助教離任(同年9.1より核融合科学研究所准教授) | ||
2023.3 | 野本 楓 | 核融合炉液体ブランケット材料からの電気化学的不純物除去 | |
松尾 拓海 |
燃料閉じ込め式放電型核融合中性子源における水素同位体交換挙動 |
32 | |
2022.4.1 | 八木准教授昇任 | ||
2022.3 | 田宮 裕之 | マイクロ波によるセルロースの分解における吸収体がガス⽣成に及ぼす影響 | |
村田 勇斗 | 核融合炉液体ブランケット材料Li‒PbにおけるBi不純物の溶解挙動に関する研究 | 31 | |
山口 修平 | 核融合炉ダイバータ排気システムに向けたプロトン導電体ポンプの⽔素同位体移送性能評価 | 30 | |
2021.9 | 見城 俊介 | 放電型核融合中性子源における燃料の自己供給回収システムの研究(博士課程後期進学) | 29 |
2021.3 | 岩松 尚人 | 核融合ブランケット構造材において固体増殖材が水素透過特性に及ぼす影響 | |
大村 涼 | 核融合に用いる液体金属用窒素吸収材料における物質輸送挙動の研究 | 28 | |
2020.3 | 岡田 知大 | 核融合炉液体金属機能材料における不純物元素の電気化学的制御 | 27 |
笠井 瑶子 | バイオマス炭化による炭素固定とエネルギー供給システムの研究 | ||
宮垣 寛之 | 核融合燃料回収システムにおける電気化学デバイスによる物質輸送に関する基礎研究(博士課程後期進学) | 26 | |
2019.9 | 荻野 靖之 | 核融合炉環境を想定した中性子空間分布計測の基礎研究 (博士課程後期進学) | 25 |
2019.3 | 楠田 伸 | 酸化物分散強化合金メカニカルアロイ粉末のレーザー溶融凝固に関する研究 | |
2018.6.1 | 八木講師着任 | ||
2018.3 | 志村 力 | マイクロピラー圧縮試験によるイオン照射したFe単結晶の強度特性評価 | |
八尾 栄彰 | Redox反応制御メカニカルアロイング法によるODS-Cu合金の開発 | ||
2017.9.30 | 笠田准教授離任(同年10.1より東北大学金属材料研究所教授) | ||
2017.5.1 | 向井助教着任 | ||
2017.3 | 坂根 海志 | 医療応用に向けた核融合中性子源の電極上重水素吸着効果の研究 | |
杉山 大志 | 体積中性子源による核融合原型炉領域の中性子輸送挙動実験体系の研究 | ||
2016.3 | 小堀 晃 | ライフサイクル分析による環境適合性評価を用いたトカマク型核融合炉設計の最適化手法に関する研究 | 24 |
井平 椋太 | 極低温圧延法および水冷メカニカルアロイング法による核融合炉用銅合金の特性改善に関する研究 | 23 | |
青木 孝輔 | 核融合炉ダイバータにおける熱輸送デバイスへの応用を目的とした水中爆発圧接法によるタングステン被覆銅の研究 | ||
武田 秀太郎 | (思修館)エネルギー科学研究科博士後期課程進学 | ||
2015.3 | 福野 達也 | 海洋放出したトリチウムの長期移流拡散挙動 | |
石井 大貴 | 核融合炉用低放射化フェライト鋼の超微小硬さに及ぼすひずみ速度の影響 | (22) | |
落合 良介 | 核融合炉内機器を対象とした水中爆接タングステン被覆材の熱・機械的特性に関する研究 | ||
難波 恭介 | 燃料製造のための核融合システムの環境性能に関する研究 | 21 | |
2014.3 | 金井 亮彦 | 核融合エネルギー変換のための低放射化フェライト鋼の流動高温高圧水及びLiPbとの共存性に関する研究 | 19,20 |
森 大知 | 核融合炉内機器を対象とした水中爆接タングステン被覆材の適用性に関する研究 | 18 | |
2013.3 | 勝間 聖二 | バイオマスフュージョンプラントとDCグリッドの複合システムの特性研究 | |
松井 大輔 | メンブレンリアクターを用いたバイオマスガス化システムの低温化の検討 | ||
松井 直也 | 円筒放電管型核融合装置によるスペクトル調整中性子ビーム発生法に関する研究 | 15 | |
和田 浩太朗 | ダイバータにおける気液相変化を利用した新しい熱輸送システムの研究 | ||
2012.3 | 唐澤 隆志 | 先進核融合炉材料SiCにおける水素同位体の透過・溶解・拡散挙動 | (17) |
小梶 峻介 | 触媒循環型廃棄物系バイオマス吸熱ガス化連続反応器の検討 | ||
前川 隆洋 | 核融合中性子ビーム源のニュートロ二クスと放電特性に関する研究 | 14,(15),(16) | |
2011.12.1 | 笠田准教授着任 | ||
2011.9 | 興野 文人 | (博士後期 課程進学) |
|
2011.3.31 | 山本准教授離任(同年4.1より関西大学教授) | ||
2011.3 | 大山 和也 | 連続投入バイオマスガス化装置における熱収支及び物質収支評価 | |
山川 絵梨子 | 大規模電源とDCマイクログリッドから成る低炭素電力システムの研究 | ||
2010.3 | 一瀬 麻衣 | 燃料製造のための小型核融合炉システムの概念設計研究 | 13,,(d6) |
金ヶ江 剛史 | 円筒放電管型核融合中性子源による中性子ビームのニュートロニクス研究 | 12 | |
灘岡 龍一 | Li-Pb合金における水素同位体挙動の評価の研究 | 11 | |
2009.3 | 瓜生 健吾 | 先進高温液体ブランケット材料における水素溶解・拡散挙動 | (11) |
初田 治郎 | 高温核熱による廃棄物系バイオマスからの燃料製造プロセスの社会適合性評価研究 | ||
2008.3 | 石堂 敦基 | 円筒放電管型核融合中性子源による中性子ビームの発生 | 8,(10) |
長谷川 隆康 | 核熱利用システムとしての木質バイオマスからの水素製造プロセスの基礎研究 | 9,(d16), | |
南 達矢 | SiCにおける水素同位体の溶解および拡散挙動の研究 | 1 | |
2007.3 | 新川 智史 | 核融合ブランケットのための先進材料中における水素同位体挙動評価 | (1) |
山本 善彦 | 核融合液体金属ブランケットの純度管理を目的とした固体電解質セルの基礎研究 | (8) | |
2006.3 | 木村 浩樹 | 高温核熱を用いたバイオマスからの吸熱反応による水素製造プロセスの基礎研究 | 7 |
小林 靖典 | トカマク型核融合装置の放電ガス分析による真空容器内軽元素挙動の研究 | 5,(6) | |
高島 良胤 | レーザー核融合炉への影響評価を目的としたアブレーション実験 | 4 | |
2005.3 | 上野 幸久 | 円筒形慣性静電閉じ込め型中性子源における粒子エネルギー分布に関する研究 | (1),(2),(3) |
尾 英伸 | 電力システムへの影響解析による核融合発電の導入条件の研究 | ||
野上 智司 | 高温核熱によるバイオマスからの水素製造法の熱化学的基礎研究 | ||
2004.3 | 冨澤 孝仁 | 円筒形IECF中性子源の低ガス圧動作特性 | |
平井 隆之 | プラズマイオン注入における電圧波形の影響の解析 | ||
2003.7.1 | 小西教授着任 |