TBM program committee

TBM_25_04_13
小西は今南フランス、通称カダラッシュと呼ばれる場所のITER本部建物でTBM program committee という会議に日本代表として出席しています。ITERでは国際協力で建設中の核融合実験炉ですが、その核融合反応で出る中性子を使ってエネルギーを取り出したり、燃料となるトリチウムを製造したりするブランケットは、それぞれの国が独自の開発をして試験体(これをTest Blanket Module=TBMといいます)を持ち込んで試験をします。TBM Program Committeeは、このTBM試験を行う各国とITER計画全体の調整を行う委員会で、最高意思決定機関ITER理事会に直結しています。正直言って、科学的な検討よりもはるかに、政治的、あるいは事務的な検討や利害調整の機能が重要な位置を占めますが、これも国際協力で進めるITER計画の性格をあらわしているでしょう。
写真はITER本部なんですが、集合写真なんて、面白くないですよね?
他にまだ見るべきものはあまり建っていないんですが、もう少し写真つけます。
ITERサイト

TBM program committee” への1件のフィードバック

  1. お疲れ様でございます。
    TBMの研究開発も、もっとアピールしていかなくてはいけませんね!

    さてさて話は変わりますが、連休中の5/1(水)の定例Meetingは、参加者数も見込めそうにないため、一応キャンセルとしました。何か有りましたらご連絡くださいませ。

admin へ返信する コメントをキャンセル