(終了しました)助教公募

終了しました【公募】エネルギー生成研究部門 原子エネルギー研究分野 助教

職種・募集人員 助教 1名
所属および勤務場所 所属:エネルギー理工学系
勤務場所:エネルギー理工学研究所 エネルギー生成研究部門 原子エネルギー研究分野
職務内容 先進原子力エネルギー、核融合エネルギーの生成、変換、利用、評価に関する主として実験的研究
着任時期 平成29年4月以降で、できるだけ早い時期
応募資格 (1) 関連研究分野での博士の学位を有すること
(2) 放射線、高電圧、化学物質、熱、その他を用いる実験的研究および学生指導を行えること
任期 任期7年、再任可(1回限り、任期5年)
勤務形態 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日
給与・手当等 本学支給基準に基づき支給
社会保険 文部科学省共済組合、厚生年金保険、雇用保険および労災保険に加入
選考方法 提出書類に基づいて選考し、必要に応じて面接を行うことがある
応募書類 (1) 履歴書(市販履歴書の様式に準じ、可能な着任時期も明記すること)
(2) 業績リスト(原著論文、著書、解説論文、国際会議プロシーディング、特許、その他に分類したもの、および主要論文別刷り3編以内を添付のこと。また、競争的資金の実績、および学協会等の社会活動についても記すこと)
(3) 研究業績の概要(全体で1000字程度、テーマ別に記載のこと)
(4) 着任後の研究計画書(1000字程度)
(5) 推薦書(自薦の場合、所見を聞ける方2名以内の氏名と連絡先を記載した文書) 上記書類は、原則としてA4判横書きとし、履歴書を除き任意の様式とする。書類はそれぞれ別葉とし、すべての書類の右肩上に応募者氏名を必ず記入のこと。なお、提出された書類は返却しない。
応募締切 平成29年2月28日(火)(必着)
選考方法 提出書類に基づいて選考し、必要に応じて面接を行う
書類提出先 封筒の表に「原子エネルギー研究分野 教員応募書類在中」の旨を朱書し、書留郵便や宅配便など、受領の確認ができる方法で送付すること

【送付先】〒611-0011 宇治市五ヶ庄 京都大学エネルギー理工学系長 水内 亨

問合せ先 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 京都大学エネルギー理工学研究所
原子エネルギー研究分野 教授 小西哲之
TEL: 0774-38-3430 E-mail: s-konishi*iae.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)
その他 京都大学は男女共同参画を推進しています。
エネルギー理工学研究所の詳細については ホームページ(http://www.iae.kyoto-u.ac.jp)を参照のこと。
その他 印刷用PDF

コメントを残す